現存率0.2%!日本映画の元祖に大感動
2019年10月18日(金) レポート
18日(金)、大江能楽堂にて、牧野省三没後90年企画として最古の『忠臣蔵』(デジタル復元/最長版)が上映されました。大江能楽堂は毎年「映画のルーツ(原点)」をテーマにサイレント/クラシック映画を上映。今年は「日本映画の父」として知られる映画監督・牧野省三氏の没後90年にあたり、氏の功績を称えるとともに監督作品を展開します。
本日の最終プログラムは、非常に貴重なフィルムだけあって、会場はほぼ満席。MCは清水圭、壇上には活動弁士に片岡一郎さん、演奏に上屋安由美さん、宮澤やすみさん、田中まさよしさんを迎え幕が開けます。
まず、片岡さんは今回のフィルムについて「元々、忠臣蔵は民間のマツダ映画社と国立映画アーカイブが持ってはいたんですが、そのほかの別バージョンを京都の骨董屋で発見しまして」と片岡さん。清水は「(開運!なんでも)鑑定団に出しましょうよ」と投げかけるも、「実は国立映画アーカイブに寄贈手続きが済んでから半年後に、本当に鑑定団から”あなた何か持ってないですか”と連絡がきた」と告白。すでに国の財産になってしまったため、出演が叶わなかったエピソードを披露し、会場をわかせます。
そして今回はその3つを合わせて、最長版、最良版としての本当に貴重な上映会になるとのこと。片岡さんは「この間イタリアの映画祭にも招待され、この忠臣蔵を上映。終わった後はスタンディングオベーションでした。皆さんわかってますね」と会場に向け、笑いを誘います。続けて1910年代の映画のフィルムの残存率が0.2%だということ、90分の長さの日本映画は他にはないことを説明し、本当に貴重な機会だということを改めて語りました。
無声映画を盛り上げる音楽も、今回は3つの楽器が登場。大筋は即興演奏ですが、宮澤さんは「今回は明治後期の映像、演技も昭和の時の映画のスタイルではなく、歌舞伎調なので、それに合わせて、あえてオーソドックスな演奏を意識しています」と解説しました。
上映が始まると、まず3つのフィルムの違いが映し出され、片岡さんが見つけたフィルムにより、より美しく鮮明な映像の忠臣蔵が復活したことがわかります。また、ピアノだけでなく、三味線や太鼓が加わる演奏は圧巻の一言。クライマックスでは重低音が響き、三味線は伝統的な雰囲気を演出するなど、各場面で重層的な音楽の効果を発揮。弁士の片岡さんも大勢の登場人物を巧みに演じきり、日本最古の忠臣蔵は終演。こちらでも止まない拍手、スタンディングオベーションをする人がいるほど、大盛りあがりの上映会でした。
上映後は、「疲れました」と会場の笑いを誘った片岡さん。「今日は大江能楽堂でできたことがよかったです。イタリアとはひと味もふた味も違う内容をお届けできて感無量です」と田中さん。さらに宮澤さんは「木造の建物で鳴らす和楽器は格別。能楽堂で三味線をひけて気持ちよかったです。毎回演奏は違うので、ワン&オンリーを記憶に留めて下さい」と続けます。最後に上屋さんは「電子ピアノなんですが、今日はこの空間に助けられた感じがしました」と感想を語り、閉幕。最後に片岡さんは「周防正行監督が撮影した映画『カツベン!』が12月13日から公開。私たちも全員出演しているので、見て下さい」と締めくくりました。
- Facebookでシェア
- Twitterでシェア